ブログ案内&最新情報(2015年5月2日更新)
当ブログは、sampam(さんぱん)が執筆中のオリジナル長編小説、
「てぃーえすおー」を紹介しているブログです。
本編の更新日は、基本的に、水曜日と土曜日の週二回。
(だったのですが、2014年1月1日の更新以降は、
土曜日の週一回に変更します。
さらに、一章の101話目以降は、不定期更新となりました。
いつも見て下さっている方、申し訳ありません!)
番外編の短編小説や自分の趣味に関することなど、
その他もろもろについても気まぐれに更新するかもしれません。
「てぃーえすおー」の主なテーマは二つ。
①女体化
主人公の男子高校生、山王子衣(さんのうこころ)は、
「オーパーツ」という未来のゲームハードの
「シンクロナイズド・メタモルフォーゼ」という機能を使って、
女の子を始めとしたいろんな人の過去の記憶にダイブします。
女の子ならではの感覚や感情に翻弄されながらも、
記憶の中から女の子の悩みやトラウマを探し出し、
事件解決へと導きます。
↓女体化(記憶ダイブ)の瞬間は、こんな感じ
「第一章 十八番イルミネーション その33 子衣 in 十八番」
↓解決する事件、トラウマの一例
「番外編5 こよりカフェテリア(その6)」
②架空都市
この小説の舞台は、滋賀県をモチーフにして考えた
架空の都市、水籠県(すいろうけん)です。
(詳細はこちら)
過去の災厄の直後に突然現れた竜による影響で、
人口約3500万人の巨大都市に発展したという設定ですが、
どこまで深く設定を掘り下げるかについては未定です^^;
「てぃーえすおー」は、女体化と架空都市を4:1くらいの比率で扱っている、
笑いあり、シリアスありの、学園ものコメディーとなっております。
また、「てぃーえすおー」は、複数の章で構成されています。
現在執筆予定の章は、以下の通りです。
序章 タイムカード部の日常 ←執筆完了
主人公が所属するタイムカード部の活動や部員を紹介します。
(1話目はこちら)
第一章 十八番イルミネーション ←現在執筆中
主人公とオーパーツとの出会いの物語。
この章のヒロインは、未来からやってきた少女、
十文字十八番(じゅうもんじおはこ)。
(1話目はこちら)
第二章 こよりドリアード
タイムカード部の先輩たちの過去、
そして、大学での新生活を描いた物語。
この章のヒロインは、タイムカード部の前部長、
春架こより(はるかこより)。
第三章 スケルロイド
主人公のいる学校とは別の学校に存在する、
もう一つのタイムカード部を中心とした物語。
この章のヒロインは、もう一つのタイムカード部の現部長、
藤島透(ふじしますける)。
第四章 子衣フェティシズム
主人公が真実の愛を探し求める物語。
この章のヒロイン(?)は、主人公の山王子衣。
あと、気まぐれで、番外編を書いたりもしています。
番外編1 彼方ガール
主人公の腐れ縁の幼馴染、彼方友(かなたとも)にまつわる小話。
(1話目はこちら)
番外編2 真白エイプリル
2014年のエイプリルフール企画として執筆した、
主人公の想い人、葉野屋真白(はのやましろ)にまつわる、
胸がキュンとするようなラブコメ。
ドタバタなミニゲーム要素もあって、キャラ紹介も兼ねています。
(1話目はこちら)
番外編3 山王ハウス(予定)
番外編4 ???
番外編5 こよりカフェテリア
タイムカード部の前部長、春架こより(はるかこより)にまつわる、
第二章の後日譚。
ドタバタ要素を入れつつも、他の番外編よりは、かなりシリアスかも。
当ブログのテーマにも近いような感じの話です。
(1話目はこちら)
[最新NEWS]
2013年7月26日
ブログ案内用のトップ記事(この記事)を作成しました!
2013年12月26日
小説の更新予定を変更しました!
2015年5月2日
・小説の更新予定を変更しました!
・情報のリンク先を変更しました!
・番外編の紹介を追加しました!
「てぃーえすおー」を紹介しているブログです。
本編の更新日は、基本的に、水曜日と土曜日の週二回。
(だったのですが、2014年1月1日の更新以降は、
土曜日の週一回に変更します。
さらに、一章の101話目以降は、不定期更新となりました。
いつも見て下さっている方、申し訳ありません!)
番外編の短編小説や自分の趣味に関することなど、
その他もろもろについても気まぐれに更新するかもしれません。
「てぃーえすおー」の主なテーマは二つ。
①女体化
主人公の男子高校生、山王子衣(さんのうこころ)は、
「オーパーツ」という未来のゲームハードの
「シンクロナイズド・メタモルフォーゼ」という機能を使って、
女の子を始めとしたいろんな人の過去の記憶にダイブします。
女の子ならではの感覚や感情に翻弄されながらも、
記憶の中から女の子の悩みやトラウマを探し出し、
事件解決へと導きます。
↓女体化(記憶ダイブ)の瞬間は、こんな感じ
「第一章 十八番イルミネーション その33 子衣 in 十八番」
↓解決する事件、トラウマの一例
「番外編5 こよりカフェテリア(その6)」
②架空都市
この小説の舞台は、滋賀県をモチーフにして考えた
架空の都市、水籠県(すいろうけん)です。
(詳細はこちら)
過去の災厄の直後に突然現れた竜による影響で、
人口約3500万人の巨大都市に発展したという設定ですが、
どこまで深く設定を掘り下げるかについては未定です^^;
「てぃーえすおー」は、女体化と架空都市を4:1くらいの比率で扱っている、
笑いあり、シリアスありの、学園ものコメディーとなっております。
また、「てぃーえすおー」は、複数の章で構成されています。
現在執筆予定の章は、以下の通りです。
序章 タイムカード部の日常 ←執筆完了
主人公が所属するタイムカード部の活動や部員を紹介します。
(1話目はこちら)
第一章 十八番イルミネーション ←現在執筆中
主人公とオーパーツとの出会いの物語。
この章のヒロインは、未来からやってきた少女、
十文字十八番(じゅうもんじおはこ)。
(1話目はこちら)
第二章 こよりドリアード
タイムカード部の先輩たちの過去、
そして、大学での新生活を描いた物語。
この章のヒロインは、タイムカード部の前部長、
春架こより(はるかこより)。
第三章 スケルロイド
主人公のいる学校とは別の学校に存在する、
もう一つのタイムカード部を中心とした物語。
この章のヒロインは、もう一つのタイムカード部の現部長、
藤島透(ふじしますける)。
第四章 子衣フェティシズム
主人公が真実の愛を探し求める物語。
この章のヒロイン(?)は、主人公の山王子衣。
あと、気まぐれで、番外編を書いたりもしています。
番外編1 彼方ガール
主人公の腐れ縁の幼馴染、彼方友(かなたとも)にまつわる小話。
(1話目はこちら)
番外編2 真白エイプリル
2014年のエイプリルフール企画として執筆した、
主人公の想い人、葉野屋真白(はのやましろ)にまつわる、
胸がキュンとするようなラブコメ。
ドタバタなミニゲーム要素もあって、キャラ紹介も兼ねています。
(1話目はこちら)
番外編3 山王ハウス(予定)
番外編4 ???
番外編5 こよりカフェテリア
タイムカード部の前部長、春架こより(はるかこより)にまつわる、
第二章の後日譚。
ドタバタ要素を入れつつも、他の番外編よりは、かなりシリアスかも。
当ブログのテーマにも近いような感じの話です。
(1話目はこちら)
[最新NEWS]
2013年7月26日
ブログ案内用のトップ記事(この記事)を作成しました!
2013年12月26日
小説の更新予定を変更しました!
2015年5月2日
・小説の更新予定を変更しました!
・情報のリンク先を変更しました!
・番外編の紹介を追加しました!
スポンサーサイト